誰にとってもメリットのある「咀嚼」。働き盛りの人たちにとっても例外ではありません。今回は、お仕事もプライベートも何かと忙しく、ストレスを感じがちな患者さん向けの情報です。
誰に | 成人の患者さん |
---|---|
いつ | 初診、メインテナンス時 |
アイテム | なし |
● 伝えたい人/お仕事や子育てで忙しい患者さん
歯磨きの仕方や歯肉の状態から、患者さんの毎日がどんなに忙しいかが伝わってくることがありますよね。「歯磨き頑張りましょう!」の他に、もっと何か伝えられたら……。そんなときにはぜひこの提案を。
● 伝えたい情報/ガムがストレス解消になる!

参考:Chewing Gum : Cognitive Performance, Mood, Well-Being, and Associated Physiology
Andrew P, Allen and Andrew P, Smith, BioMed Research International 2015
おすすめの伝え方:
「今、ストレス解消法としてガムが注目されているんですよ。リズミカルな刺激でストレスが減るっていうデータが出ているんです。」
● 具体的な提案/疲れたらガムでリラックス!
提案の例:
「疲れたりストレスがたまったりすると、甘い物を食べたくなりませんか? そういうときはガムを噛むと気持ちも満たされるし、ついでにストレス解消もできますよ」
「プレゼンの前とか、大事な仕事のときって緊張しますよね。そんなときはガムを噛むといいですよ。リラックスできるし集中力もアップするのでおススメです」
- 患者さんの気持ちに寄り添う情報をピックアップ
- 気軽にできる方法を伝える
“噛むってどんなイイコトがある?” “「よく噛んで食べなさい」って言われるのはナゼ?”
さまざまな研究でわかってきた、“噛むこと”の新しくて楽しい効果をご紹介します!
https://www.oralcare.co.jp/chewing/