院長や職場のスタッフ、患者さんから『求められていること』を敏感に察知!なるはやで応答!
kei さん
2021.10
患者さんとのコミュニケーション
2021.09
色々な日常会話を無理のない範囲で行って患者さんの生活スタイルを知れるようにしています。
2021.09
患者さんのタイプに合わせて自分を変える演技派です
2021.09
プレスタライトを指につけて、プロービング、SCしています。処置歯がよく見えます!
2021.09
仕事の効率化とスタッフとの情報の共有を日々考えています
2021.09
患者さんに心地よくいてもらえるよう声のトーン声かけのタイミング。自分の体が楽になるポジショニング
2021.09
スケーリング後、フロスの使い方をグッペリの模型で説明しています
2021.09
排唾管使用で時間短縮&視野確保!
2021.09
準備をおこたらず時間を無駄にしないで効率よく業務をおこなう
2021.09
院長に言われたことしかやれないので、工夫も何もできません。TBIも助手がやっている位です
2021.09
患者さんへの伝え方
2021.09
当たり前かもしれませんが診療回転率アップや患者さんとの信頼構築のための事前準備
2021.09
患者さんのライフスタイル、生活背景を考えてセルフケア提案をしていってます
2021.09
老健にて業務に励んでいます。
認知症がある方はスムーズには口腔ケアに応じてもらえず入所直後は、持参された歯ブラシではブラッシングが困難ことがありtodo10等小さなサイズのブラシを使用して少しづつケアに慣れてもらってから行うようにしています。
dhotk さん
2021.08
下顎3―2まで知覚過敏のあった患者さん。クリーニングで超音波はもちろん使えずIDBでも痛む時も。年末年始に合わせてリナメルの使用を進めました。約2週間後、クリーニングにお越しになった際に、歯面はツルツルで固く、そおっと試した超音波も痛みなく使え驚きました。リナメル凄い!
みど さん
2021.02
あれもこれも使えないしきっとやらなくなると思う(>人<;)って言われること
とにかく一週間、もしくは3日間、使ってみるのはどうですか?と言うようにしてます。
押し付けないこと・・かな?
えっちゃん さん
2020.12
患者さん自身に選択をしてもらい、褒める!
2020.11